野球肘(内側側副靭帯損傷、内側上顆炎、尺骨神経障害)でお悩みの方へ

「なかなか痛みが改善しない」
「治療しているのに良くならない」
「野球肘を未然に防ぎたい」

痛みを改善し、早くスポーツを楽しめる体へ。
広島市で野球肘でお悩みの方は当院へご相談ください。

このような痛みでお悩みではありませんか?

  • 投球すると肘の内側に痛みが走る
  • 肘が痛くて思い切りボールを投げられない
  • 投げると痛いため投球できなくなった
  • 野球肘にならないように予防しておきたい
  • 重たいものを持つと肘の内側に痛みが走る
  • 痛みをごまかしながらプレーしていたらじっとしていても痛みが出てきた
  • 病院や整骨院で治療をしているのになかなか治らない
  • マッサージやストレッチをしているのに良くならない
  • 湿布や塗り薬では治らない
  • 肘の痛みので思うようにプレーができない
  • 肘の怪我を繰り返す

もう一度思い切り野球を楽しんで頂くために全力でサポート致します。

野球肘(内側型)とは?

野球肘は「内側型」、「外側型」、「後方型」の3つのタイプがあります。

「内側型」の野球肘は主に以下の障害があります。
①内側側副靭帯の損傷
②屈筋腱付着部の炎症(内側上顆炎)
③尺骨神経の障害
④剥離骨折

内側型の野球肘は主に牽引力(過度に引っ張られる)の繰り返しによって肘内側に着く靭帯、腱や神経が微細損傷を起こすことで痛みが誘発され、症状としては肘内側の痛み、肘内側の腫れ、圧痛、肘の曲げ伸ばしがしにくい、時には小指側のしびれが出る場合もあります。

使いすぎ(オーバーワーク)により徐々に傷んでくるため、日頃からの投球数の調整や体をしっかりとケアをしておく必要があります。

内側型の野球肘の原因とは?

野球をされる方全員が野球肘になるわけではありません。
痛みが出る方と出ない方の違いは何なのでしょうか?

もちろん投球量や投球頻度、投球間隔などの「外的な要因」は大変重要な要素ですが、体の仕組みという「内的な要因」は外的な要因と同じくらい大切です。

身体の構造(骨、関節、内臓、血管、神経系)の問題により機能(スムーズに回転運動を起こせなったり、投球時に肩や肘のポジションが悪くなる)が障害されて、肘の内側に無理な力が繰り返しかかることで発症すると考えられます。

野球肘の一般的な治療

病院や整骨院などで治療を受けているのになかなか良くならない場合、再発する場合は患部のみに着目して痛みを引き起こしている原因に対して治療をしていない可能性があります。

病院での治療 整骨院や整体
・患部の安静
・超音波治療、電気治療、アイシング
・ストレッチ
・痛み止めの服薬、注射
・筋膜リリース
・ストレッチ
・マッサージ
・筋トレ
・テーピング

スポーツ専門治療院 健康塾の治療

当院ではオステオパシーとエクササイズを併用して野球肘による肘内側の痛みの根本治療を行うことで、痛みを改善していき、再発予防を目指します。

※当院の施術「オステオパシー」「発達運動学的エクササイズ」について詳しく知りたい方は、「当院の施術について」のページをご覧ください。

①体全体のバランスを整える

どこが原因で肘内側に過剰なストレスがかかっているのか、全身を検査してその原因を治療して体全体のバランスを整えます。

▽骨、関節のアンバランスを整える
・肘関節、手首、手指の可動性や前腕骨間膜の柔軟性を取り戻していき、肘周囲の筋肉や関節の問題をリセットして行きます。例えば小指側の可動域が低下すると母指側に軸が移ってしまい、結果として肘下がりの原因につながります。
・肩甲骨の可動域を正常化し、肩関節のアライメント(位置関係)を整えていきます。
・胸椎や股関節の可動性を引き出していき、投球時に肘内側に負担がかからない機能を獲得していきます。
・内臓筋膜の可動性を引き出すことで、体幹筋に力が入りやすい身体環境を整えていきます。
・骨盤のゆがみを整えて、身体の回転軸を安定させていきます。

▽循環を改善させる
肘内側の炎症を改善するためには組織に栄養が行く必要があります。同時にリンパや静脈を介して老廃物が適切に廃液される必要があります。
血管の緊張や横隔膜、胸膜頂の機能不全により肘内側骨膜の循環が低下するために炎症が起こりやすい状態になります。血管やリンパに対する施術はオステオパシーの特徴といえます。

②運動パターンを修正する

体全体のバランスを整えた後、運動発達理論に基づいたエクササイズを行います。

▽軸をブラさずに前進運動、回転運動を行う
投球動作は回転運動と前進運動を組み合わせた動きでエネルギーを生み出しています。

例えば右利きの選手であればまず右下肢を安定させた状態から前進運動を起こし、その後左股関節と背骨(特に胸椎)を軸とした回転運動を行います。その2つの動きで生み出したエネルギーを肩→肘→手→指→ボールへと伝えています。

この過程のどこかが障害されていると可動域が大きく小さい関節である肩や肘に負担がかかってしまいます。

体を固定して行う体幹トレーニングや肩周りの筋トレ、ウエイトトレーニングは確かに筋力や筋パワーは向上しますが、動きが無視されているため投球動作には結びつきにくいのが現実です。

当院ではできるだけ早い復帰と再発予防を目指していますので、動きのつながり、連動性を大切にしています。

このように肘内側に負担がかからない身体機能を獲得して行くために、体全体のバランス、主に可動域を取り戻す治療をした後にエクササイズを行っていくことで痛みを改善していくことができ、更に体の軸が安定した状態で前進・回転運動が可能になるため、怪我の予防からパフォーマンスアップまで期待できます。

詳細な検査、評価に基づいてお一人お一人の体の状態に合わせた施術を行っていきます。もちろん目的やスポーツ内容を考慮して治療して行きます。

おわりに

あなたが野球肘の痛みに悩まされて思い通りにスポーツができない場合や野球肘の未然に防ぎたいとお考えの場合、当院がお力になれるはずです。

施術を通して、あなたのお悩みを解消し、身体と心の健康を取り戻すために全力で治療、サポートしていきます。

畑 博之

080-4440-5281
ご予約・お問い合わせはこちら
PAGE TOP