「治療しているのになかなか良くならない」
「この足の痛み、しびれはもう治らないの?」
痛み、しびれを改善し、早く明るい生活を送れる体へ。
広島市で脊柱管狭窄症でお困りなら、当院へご相談ください。
このような脊柱管狭窄症の症状でお悩みではありませんか?
- 歩くとだんだん足に痛みやしびれが出てくる
- 休みながらでないと長い距離を歩けない
- 歩くことが辛くスポーツどころではない
- 歳だし治らない病気だからと少しあきらめかけている
- 手術を勧められたが、したくない
- 手術をしたが、良くならない
- 同じ姿勢で家事、立ち仕事ができない
- こまめに姿勢を変えないと腰や足が痛くなる
- 薬が効かない
- 膝に手をついたり腰を丸めると楽になる
- 病院や整骨院に通っているのに一向に良くならない
- 脊柱管狭窄症と診断されている
- 湿布や塗り薬では治らない
当院の施術はこのような脊柱管狭窄症の症状でお悩みの方にお勧めできる施術です。
脊柱管狭窄症とは?
脊柱管狭窄症は脊柱管という神経の通り道が狭くなることで神経が圧迫されて、殿部や下肢に痛みやしびれが生じる疾患です。
特徴的な症状は間欠性跛行(かんけつせいはこう)という症状で、歩き始めは症状は強くないのに、しばらくすると殿部や下肢にかけて痛みやしびれが生じて歩くことが難しくなります。一定時間座って休んだり、腰を曲げたりすると症状はなくなり再び歩けることができるというのが間欠性跛行の特徴です。
脊柱管狭窄症の原因とは?
加齢によってシワが出てくるように脊柱管周囲の組織や関節は加齢によって変性して脊柱管は狭くなっていきます。
ただ加齢により全員が脊柱管狭窄症の症状が出るわけではありませんし、実際に狭窄があっても症状のない方は多くいらっしゃいます。
このことは殿部や下肢の痛みやしびれを出している原因が脊柱管の狭窄以外にもあることが考えられます。
つまり脊柱管の狭窄により神経が圧迫されていることだけが問題なのではなく、他の要因と相まって足の痛みやしびれが出ています。
ではどのような要因が考えられるのでしょうか?
▽腰椎の関節が硬くなり、関節の動きにくくなるとわずかな負荷で脊柱管から出る神経に負担がかかります。
▽神経は硬膜という膜に包まれており、その間に液体が流れていますが、この硬膜と神経の間の可動性が低下していると神経の負担が増強します。
▽体幹のインナーマッスルの機能が低下すると腰椎が不安定になり、歩くなどの動作で神経や関節に負担がかかります。
これらの要因によって脊柱管から出る神経の血流が悪くなるために痛みやしびれが出ている可能性があります。
手術をしても痛みやしびれが残ることがあったり、手術で一時的に症状が良くなっても時間の経過とともに症状が再び出る理由はこのような原因が解決されていないからです。
脊柱管狭窄症の一般的な治療
病院や整骨院などで治療を受けているのになかなか良くならない場合、腰椎や股関節にのみ着目して痛みやしびれを引き起こしている原因に対して治療をしていない可能性があります。
病院での治療 | 整骨院や整体 |
---|---|
・温熱療法や電気治療 ・牽引治療 ・ストレッチ ・痛み止めの内服、点滴 ・手術 |
・筋膜リリース ・腰部やお尻り周りのマッサージ ・背骨の歪み矯正 |
脊柱管狭窄症に対する当院の施術
当院ではオステオパシーとエクササイズを併用して脊柱管から出ている神経に負担をかけている原因を取り除くことで、痛みやしびれを改善していき、再発予防を目指します。
※当院の施術「オステオパシー」「発達運動学的エクササイズ」について詳しく知りたい方は、「当院の施術について」のページをご覧ください。
①脊柱管から出る神経に負担を与えている原因に対して治療
脊柱管から出ている神経に負担を与えている原因を見つけるために、全身を検査・評価してオステオパシーの技術で体全体のバランスを整えます。
▽股関節、骨盤、腰椎の調整
骨盤の上に腰椎は乗っている状態ですので、骨盤がゆがむと腰椎もねじれてしまい脊柱管から出る神経が圧迫を受けやすくなります。また腰椎1つ1つの関節がバランスよく可動し、神経が圧迫されないようにしていく必要があります。
▽脊柱管周囲の循環機能の改善
脊柱管の後方には黄色靭帯と言われる靭帯があり、この靭帯の硬さは脊柱管の狭窄には大きな影響を与えます。この靭帯や腰椎には腹部大動脈から枝のように分枝した動脈が栄養を与えていますが、脊柱管周囲の組織にしっかり栄養が行かなければ当然神経にも影響が出てきます。
また循環機能を改善するためには自律神経系も適切に機能する必要があります。循環系、自律神経系に対するアプローチはオステオパシーの大きな特徴と言えます。
▽神経を包む筋膜の調整
神経は硬膜という膜で覆われています。この硬膜の硬さや腰から足に伸びる神経に沿った筋膜の柔軟性の低下によって神経の炎症が引き起こされやすい状態になりますので、問題があれば調整していきます。
②運動パターンを修正する
足の動きに対して腰、体幹が安定していなければ、歩くたびに腰椎の脊柱管が狭くなる方向に負担が蓄積されていきます。結果として腰椎の変形や腰椎から下半身に向かう神経の炎症を引き起こしてしまいます。
体幹や腰椎の深層筋と表層筋の筋肉のアンバランスや上下肢と体幹の神経伝達を再構築するために脊柱管に負担のかからない特殊なエクササイズを行っていき、神経に対して負担のかかる動きのパターンを修正していきます。
このように当院では腰椎だけでなく、骨・関節系、循環系、筋系、神経系まで詳しく検査、診断して行きます。そして根本的な原因を見つけて治療を進めながら、エクササイズを行っていきます。そうすることで痛み、しびれを改善していくことができ、更に関節をしなやかに動かせるようになるため再発の予防にもつながります。
施術はお一人お一人の体の状態に合わせることはもちろん、目的や日常生活での活動、スポーツ内容を考慮して治療して行きます。痛みのないソフトな治療法ですので、小さいお子様からご年配の方まで安心して施術をお受け頂けます。
おわりに
あなたが脊柱管狭窄症による下肢の痛みやしびれ、腰痛に悩まされており、明るい生活を送ることや思い通りにスポーツができない場合、当院がお力になれるはずです。
施術を通して、あなたのお悩みを解消し、身体と心の健康を取り戻すために全力で治療、サポートしていきます。